土橋の家 上棟作業の様子です。

土橋の家の上棟作業の様子です。ひとり暮らしの19坪の平屋の住まいです。

基礎の上に桧の土台を入れて、柱は4寸角の杉材です。

柱の上には、4寸巾の梁が入ります。

垂直に柱が立っているか、少しずつずれを調整して、下げ振りを下げて確認していきます。

この作業がとても重要です。内装の仕事に入ったときに、このずれが仕上げ精度を左右することとなるんです。

梁の上からの様子です。大工さん達は、平気な顔して歩いて行きますが恐怖心が少しでもあると足がすくみます。

大工仕事とは、大胆さと繊細さを併せ持った独特な職人技ですね。

木楽な家の特徴のひとつ。アコースティックパネルです。室内の湿度をコントロールさせるために、斜め天井部分がすのこのように

隙間をあけて張っていきます。これを工場でパネル化して、現場で取り付け行きます。

中から見上げるとこんな感じです。光が差し込むととても綺麗です。

でも残念ながら、この瞬間しか見ることが出来ません。あなたがもし機会があれば、是非この瞬間を見て下さい。感動しますよ。

さて、このパネルの上に湿気を吸着するボードを敷き並べていきます。以前使用していた木の繊維断熱材は、経営会社が変わってしまい

価格が以前の倍近くまで上昇してしまい、使用するのは現実的ではないと判断し、新たに工法を再検討しました。

自社で実験を繰り返し、このボードが一番よく湿度を吸着することが分かり使用するに至っています。

この吸着剤の上には、ミラフォームλという熱伝導率が優れた発泡ポリスチレンフォームの75㎜を敷き込みます。

これにより、以前より屋根断熱力に優れた工法となりました。以前の工法と比較しても、熱を遅延させることと熱を断つこと、2つの違いはありますが

いずれも優れた屋根構成です。もしあなたが、もっと詳しく知りたいならご連絡下さいね。

この上にネダノン28㎜を打ち、屋根強度を上げています。もちろん、全棟許容応力度計算をして、耐震等級3・耐風等級2を標準でクリアしています。

小さな平屋が現れました。居心地のいい住まいとなるはずです。

お楽しみに、ではまた。