お知らせ

1969年に名建築家 吉村順三が設計した10坪の平屋の家を見学するために箱根に行ってきました。   「木楽な家」の新シリーズとして、「ゆったり一人暮らし、あるいはゆったり二人暮らし」少し頑張れば4人暮らしも出来 […]

MORE

今日のお話は、内障子についてです。木楽な家では、窓の内側にカーテンやプリーツスクリーンではなく、内障子を取り付けることを標準にしています。 費用もカーテンやプリーツスクリーンと同じ金額で取り付けることが出来ます。 よくお […]

MORE

今まで現場レポートとして工事ブログを書いていましたが、それは社員ブログとして息子の航に譲り、今回から社長ブログと改め、私が日々思うことや大切にしてきた考え方などをつらつらと綴っていきたいと思います。 初回の今日は、「簡単 […]

MORE

丸太市場へ

丸太市場へ
こんにちは!尾堂航です。本日は霧島市隼人町の木材流通センターへ、自社で製材して使用する丸太の買い付けに行ってきました。 広い敷地に丸太が並んでいます。欲しい丸太に札を入れて無事セリ落とすことができれば購入という流れですが […]

MORE

こんにちは!尾堂航です。 本日は庭木の選定について記事を書きたいと思います。 庭に植栽をとって、お家の窓から庭木を眺め四季の変化を楽しむ。あるいは、実のなる木を植えて、お腹も満足!しかしながら、庭木も種類が多く、一体どれ […]

MORE

こんにちは!尾堂航です。 自分たちで尾堂産業の仕事を発信していきたい!という思いで社員ブログをスタートさせました。 1本目の記事は、先月から進めている木楽な家Cute18というモデルハウスの外構工事の様子です。 写真の左 […]

MORE

城西の家の完成見学会に向けて、YouTube動画を撮影しました。 動画でご覧になると家の雰囲気が分かりやすいです。ぜひご覧ください。 完成見学会の詳細はこちら 城西の家 完成見学会のお知らせ

MORE

平松の家 床貼り
現場には床板が運び込まれました。 杉板 厚さ30mm、幅170mmの浮造り(うずくり)の床板です。      浮造りの良さは表面の柔らかい夏目が削れ堅い冬目が残り凹凸のある感触が足裏を刺激して気持ちの良いところ […]

MORE

平松の家 耐力壁
木楽な家の耐力壁は内部構造を極力自由にするため(将来の間取り変更に対応できるように)に建物内部になるべく耐力壁を作らないようにしています。 その為に外周部に強い耐力壁を配置します。 もちろん構造計算によって耐震等級3をク […]

MORE

平松の家 建て方です。
基礎工事を終え、プレカット工場へ大工を派遣し手加工も終わりました。 天気予報とにらめっこしながら建て方日程を決定し各、現場への搬入手配を終えたところで 土台敷き込み、建方と現場は進みます。 まずは土台敷、大引と床組みから […]

MORE