お知らせ

平松の家 製材
木楽な家の杉板張りバージョンは外部に使用する木材はよく言われる杉の赤身ではなく 黒芯(クロジン)と言われる部分を使用します。 昔から水に強く腐りにくい木材です。しかし見た目の黒さから内装材としては敬遠されることも事実です […]

MORE

平松の家 地鎮祭
姶良市の鹿児島県警察学校の隣接で着工します。 田んぼを造成した240坪ほどの広大な敷地に30坪ほどの二階建てを建築します。 残りの部分は将来、2区画売却できるよう配置を決定。 平面波探査による地盤調査の結果も上々、地盤改 […]

MORE

加治木 木田の家 左官工事
現場では、外壁のモルタル塗りがいよいよ終盤。 東瀬戸左官は、ここがモルタル塗りの最後の現場だ。 壁塗り人生50年に幕を下ろすなどと口走っています。 やはり大変な体力仕事。歳には勝てませんかね。 いやいや、まだ頑張ってほし […]

MORE

加治木 木田の家 造作工事
カンナ掛けした板を現場に運び込み各材料ごとに仕分けします。 一部は階段材として、現場で原寸に墨付けし廻り階段の板を取ったり踏板を取り付けるササラ桁に ノミで刻み加工します。   また一人は収納棚付きのキッチンカ […]

MORE

加治木 木田の家 製材
しばらくブログをさぼっている間に木田の家は造作工事後半に入っています。 今日はこの造作家具の材料の製材を紹介したいと思います。 家具に使う材料は杉の無垢材。それも杢目のきれいなメアサ杉(地杉)が良いのです。 手に入りにく […]

MORE

加治木 木田の家 台風の洗礼
加治木の家は建て方が終わり、フィリピン海に台風が発生する中 屋根の陶器瓦の工事に入っています。 その間に瑕疵補償保険による中間検査を受け無事に合格! ビオソーラー用の支持瓦の取り付けも終わり、ギリギリのところで棟瓦まで完 […]

MORE

松陽台の家 外構完成
着工から半年近くの時間をかけやっと完成までこぎつけました。 外構に入ってから台風の洗礼を受け、定まらない天気に工事を進められませんでしたが 植栽の仕上もおわりやっと完成です。           狭い庭のスロープ部分を雑 […]

MORE

松陽台の家 雑木の庭
最近、天気の悪い日が続き植栽に入れないでいましたが 多少の雨は決行!ということで2日ぶりに植栽に入ります。   今回、建築で防ぎきれない夏の日差しをいかにカットするかを主眼に計画した 植栽は山取りしてもらっていたコナラ、 […]

MORE

加治木 木田の家 建て方
木田の家は夏の日差しの強烈な晴天の下、建て方を始めました。 基礎工事の時も最高温度を更新するくらいでしたが、お盆明けも酷暑は続きます。 大工は全員、空調服を着こんでますがそれでも、連続1時間以内の作業で小休止と 水分補給 […]

MORE

松陽台の家 外構工事 石積み
雑木林を作る前に道路に面した法面を石積みで保護しますよ。 大き目の雑石を運び込み一つ一つ石の座りを確認しながら積み上げています。 ブロック積と違い不定形の石を組み合わせ強度を持った擁壁は技術とセンスが必要です。   &n […]

MORE