社長ブログ

  • HOME
  • 社長ブログ
   
尾堂 竜太

尾堂 竜太

・一級建築士
・一級建築施工管理技士
・一級土木施工管理技士
・宅地建物取引士
「木楽な家」に込めた思いや考え方などを日々体験した事象を通じてお伝えしていきます。

加治木反土の家 びおソーラーパネル取付

加治木反土の家 びおソーラーパネル取付
屋根にパネル取付用の瓦も設置されたところでいよいよパネル取付に入ります。 アルミニウムの瓦にパネル取付用の部品を取付け、パネルの取付下地となるアルミ製のL型アングルを取付ます。 そこにびおソーラーパネルを取り付けることに […]

詳細はこちら

ウッドマイザーにて自社製材中

ウッドマイザーにて自社製材中
現在施工中の住まいの家具材を自社工場にて製材しています。 目詰まりのいい丸太を買い付けて、製材機ウッドマイザーにて製材していきます。 この丸太は、鹿児島の地杉メアサという杉です。最近では滅多にお目にかかれない細かい年輪を […]

詳細はこちら

土橋の家 造成工事状況

土橋の家 造成工事状況
今回は、土橋の家の造成工事の様子です。道路から敷地が約1.7m高い場所にあり、入口が狭いため、擁壁を一部解体して広げる必要があります。 幸いなことに重力式擁壁で鉄筋が入っていなかったため、ハツリ工事も少しはスムーズにいき […]

詳細はこちら

加治木町反土の家

加治木町反土の家
上棟式が終わると瓦が葺かれます。木楽な家の標準の瓦は平板の陶器瓦です。淡路島で作られた淡路瓦。写真にはびおソーラーのパネルを取り付けるためのアルミニウムの瓦も同時に葺かれています。 屋根に穴を開けない。これが雨漏りの原因 […]

詳細はこちら

土橋の家 基礎工事状況です。

土橋の家 基礎工事状況です。
土橋の家の基礎工事状況です。基礎断熱を行っていますので、砕石を転圧して、湿気が室内に入らないようにビニールシートを敷いたら、 断熱材を敷き込みます。発泡ポリスチレンフォーム3種50㎜を使っています。この上に鉄筋工事を行っ […]

詳細はこちら