社長ブログ

  • HOME
  • 社長ブログ
   
尾堂 竜太

尾堂 竜太

・一級建築士
・一級建築施工管理技士
・一級土木施工管理技士
・宅地建物取引士
「木楽な家」に込めた思いや考え方などを日々体験した事象を通じてお伝えしていきます。

加治木の反土の家 モルタル塗り

加治木の反土の家 モルタル塗り
壁下地の透湿防水シート貼りの上にラス板斜め貼りを施し、左官がアスフェルト430貼り、メタルラス貼りまで終り 2重の防水下地が終わった後にモルタル塗りが始まります。 最初の下塗りは砂の代りに発砲スチロールの軽量骨材を使った […]

詳細はこちら

加治木反土の家 外壁下地貼り

加治木反土の家 外壁下地貼り
加治木の家は外壁のラス板斜め貼りが終り左官工事が始まりました。 外壁の下地となる材料が運ばれます。   まずはラス板の上にアスファルトフェルトという防水紙が貼られます。 これは、アスフェルト430という厚手の防 […]

詳細はこちら

加治木反土の家 床板貼り

加治木反土の家 床板貼り
現場には床板が運び込まれ床板貼りが始まっています。   厚み30mmの杉のうづくり。柔らかな凹凸が足裏をやさしく刺激します。 塗装品のフローリングと違い湿気の吸放湿性がとても高くそして滑りません。 これも家庭内 […]

詳細はこちら

加治木反土の家 ラス板斜め貼り

加治木反土の家 ラス板斜め貼り
木楽な家ではお馴染みのラス板斜め貼りです。   外壁の仕上げをモルタル塗りの左官仕上げとするためにラス板を貼ります。 一般的には横貼りのラス板ですが通気工法と耐震強化を兼ねての斜め45°貼りです。 どちらからの […]

詳細はこちら

土橋の家 上棟作業の様子です。

土橋の家 上棟作業の様子です。
土橋の家の上棟作業の様子です。ひとり暮らしの19坪の平屋の住まいです。 基礎の上に桧の土台を入れて、柱は4寸角の杉材です。 柱の上には、4寸巾の梁が入ります。 垂直に柱が立っているか、少しずつずれを調整して、下げ振りを下 […]

詳細はこちら