社長ブログ

  • HOME
  • 社長ブログ
   
尾堂 竜太

尾堂 竜太

・一級建築士
・一級建築施工管理技士
・一級土木施工管理技士
・宅地建物取引士
「木楽な家」に込めた思いや考え方などを日々体験した事象を通じてお伝えしていきます。

徳重の家 浮かし型枠完成

徳重の家 浮かし型枠完成
徳重の家は、浮かし型枠の施工まで終わっています。 前回外側の型枠まで設置していましたが、内側の型枠も終わりました。内側の型枠が浮いているのが わかりますか。鉄筋と型枠の間に隙間がありますよね。 こうして浮かすことで、一体 […]

詳細はこちら

土橋の家 家具材料の乾燥について

土橋の家 家具材料の乾燥について
土橋の家の家具製作に入りました。 ウッドマイザイーで丸太から製材した盤板は、自社乾燥庫にて乾燥させます。 オリジナルの低温乾燥庫で、約2週間乾燥させました。 加治木の家と2棟分の家具材料です。 冬に切り出した丸太ですので […]

詳細はこちら

加治木反土の家 びおソーラーダクト配管

加治木反土の家 びおソーラーダクト配管
加治木の家は内部の石膏ボード貼りが始まり天井裏にびおソーラーのファンやダクト の先行配管を行います。 まずは、大工、電気屋交えて打合せ。 屋根の集熱パネルから取り出したBOXに電動ダンパーを取付け電動ファンへと接続します […]

詳細はこちら

土橋の家 斜めラス板張り

土橋の家 斜めラス板張り
土橋の家の外壁モルタル塗りの下地作業です。通常のモルタル塗りの下地は ラス板と呼ばれる板を横水平に打っていくのですが、木楽な家では斜めに、しかもジグザグに 張っています。 これは、地震や台風による横からの力を斜めに受け流 […]

詳細はこちら

徳重の家 配筋検査

徳重の家 配筋検査
本日は、徳重の家の配筋検査でした。 夕べから降り続いた豪雨の影響で、基礎内は満水状態でしたが型枠を外し、水を抜いて 無事検査を終えることが出来ました。相変わらず、綺麗な配筋ですねとほめて頂き、合格しました。 雨の中で、慌 […]

詳細はこちら