社長ブログ

  • HOME
  • 社長ブログ
   
尾堂 竜太

尾堂 竜太

・一級建築士
・一級建築施工管理技士
・一級土木施工管理技士
・宅地建物取引士
「木楽な家」に込めた思いや考え方などを日々体験した事象を通じてお伝えしていきます。

新伊集院モデル着工しています。

新伊集院モデル着工しています。
新伊集院モデルを着工します。2階建て、約30坪の木楽な家ですが、1階21.5坪で夫婦2人の生活は完結し、8坪の2階部分は小屋裏子供室と納戸のみで構成しています。 このモデルのテーマは、メンテナンスフリーの外壁材を使用し、 […]

詳細はこちら

松陽台の家 浴室

松陽台の家 浴室
現場は木工事も中盤、大工若手の兄貴分の清隆君が浴室の施工に入りましたよ。 木楽な家の標準浴室はユニットバスではなく腰まで御影石貼り、腰から上は檜の板貼仕様です。 もちろん下地はFRP防水を施し板貼前には防水シート張りと水 […]

詳細はこちら

松陽台の家 製材!

松陽台の家 製材!
木楽な家の家具は殆どが手造りです。 その材料も杉板ということでその板材まで制作します。 弊社の置き場は木材市場で買い付けた丸太の山となっています。 この丸太の中から必要な板材が取れ径の丸太を選び出し製材していますよ。 米 […]

詳細はこちら

松陽台の家 びおソーラーパネル取付

松陽台の家 びおソーラーパネル取付
奄美大島は梅雨入りしたようですが、梅雨前の好天の合間に集熱パネルを取り付けます。 前もって取り付けてあった支持瓦にアルミニウムの縦ラックを取り付け 厚さ5mmのアルミアングルを上下に取付けていきます。 そこに集熱パネルを […]

詳細はこちら

松陽台の家 屋根工事

松陽台の家 屋根工事
木楽な家の屋根材は基本的に陶器瓦を採用しています 三州瓦(愛知県)として昔から定評のある平板の防災瓦を使用しています。 夏場、太陽で暖められた瓦は50℃から60℃に達します。 そこで瓦の下には3cmの通気層を設け棟瓦の下 […]

詳細はこちら